fc2ブログ

180829.jpg

月一度開催の『作業で考える会』です。

今回は、当院の辻作業療法士(2年目)が事例報告しまあした。

今年は春から、色々な評価法を実践例を交え、ミニレクチュアーしてきました。
そこで紹介した評価方法を「初めて使ってみた」という報告です。

春からのレクチュアーが活かされて良かった。



スポンサーサイト






月例で開催の「作業で考える会」を開催しました。

今回はミニレクチュアーで当院・高多作業療法士が
「作業遂行歴面接第2版  OPHI-Ⅱ」について解説と事例への使用例を話してくれました。

本評価そのものの理解もありますが、
対象者にどの様に質問するか、どの様な質問が適切かなど、
参考になる話が多かったと思います。

こういう話は、翌日の臨床からすぐに活用できます。


次回は、8月29日(水)
AMPS(運動技能とプロセス技能の評価)のミニレクチュアーと事例報告を
行います。

興味をお持ちの方はどうぞお越しください。









一般社団法人 日本人間作業モデル研究所主催の
『発達期の人間作業モデル 石川会場』を当院で開催しました。

180722_2.jpg

当院は脳神経外科の専門病院ではありますが、患者さんの背景として、
必ずしも健常な方ばかりではありません。

時として、発達期の課題をお持ちの方や加齢による変化などをお持ちの方が
脳外科疾患を発症し当院で加療されるケースもあります。

なので、脳外科関係の勉強だけでは事が足りません。

そういう意味も含め、発達期の課題に対するMOHOの活用について学びました。

180722_3.jpg


講師は山田孝先生。

お元気

明日からの臨床の技術と、クライアントと向き合う技を頂きました。








「作業で考える会」を当院で開催しました。
夜な夜な・・・勉強しています。

何より、スキル・アップしないと役に立たない世界なので、
自身のアップデートは必須。

今夜は、対象者の「意志」について考える勉強です。
何をするにしても、本人の「意志」のないところに行動はありません。
対象者のそういう部分を理解するための勉強をしました。


「作業で考える会」は今年度、評価に関するツールのおさらいをしています。
次回は、当院東川が「人間作業スクリーニングツール(MOHOST)」についてレクチュアーします。

2017.08.22 勉強会



作業療法内での勉強会の様子です。

毎週1回、勉強会を開催しています。
毎回2~3事例の検討を中心に開催しています。

臨床実習中の学生さんも参加しているので、20名を越える参加者になります。

院内の勉強会とはいえ、この人数はなかなか。
ちょっとした地区勉強会クラスの参加者です(笑)

発表慣れもするかな・・・

あまり、堅苦しくやりたくないので、お菓子やお茶を飲みながら楽しくやってます。

誰か彼かがどこかに出かけたお土産などを提供してくれるので、
おやつに事は欠きません